2010年4月27日

福岡 西南高校と城南高校で校則でTwitterが禁止されたとかいう話

詳細はわかんないんでアレだけれども。
なんか口頭注意みたいな形だって話もあるみたいだし。

校則について一家言ある!みたいな事じゃないんで、漠然と頭の中にあるものを吐き出しておきたいだけのウンコみたいなエントリ。

校則でついったー禁止って先生が変態postしてるのバレるとまずいからだろ?


とか、


私が高校生のときも、ブログ禁止とかわめいていらっしゃる先生様がいらしたりしたので、twitter禁止とかいう学校があっても今さらおどろかん。


とかのTweetがあって、なんか前者が最もっぽいなぁと感じたりもするわけだが(西の方なのでよくわかんないけど、先生が左巻きとかってのもあり得る?)。


こんなのあるんですね…むーう、禁止って、どうやって(苦笑)。リテラシーをしっかり教育するとともに、一定以上は自己責任とするしかないと思うのですが。


というTweetを見つけて、思わず


一言にリテラシーの教育といっても、そもそも教える側の教師自身がリテラシーの教育を受けていない&受ける機会がないって問題もあるような。


とRT。で、RTしてからいろいろ考えてみたんだけど、リテラシー云々以前の話なんだろうなと。
どのようにリテラシー云々以前の話しかっていうと、まぁそもそもリテラシーって「識字」って意味なんであって、先のTweetをされた方は多分「Internet上のサービスを利用する上での基礎教育」的な意味でリテラシーって使われたと想像するんだけれども、教育として足りていないのはたぶんモラルなんだろうと思ったんですね。


本来ならばここでいわれているリテラシーの教育は、学校「だけ」で行われるものでも、家庭「だけ」で行われるものでもなくて、半分社会基盤となりつつある部分に関するものなので双方で行われなければいけないものだろうけれども、教育現場にいる先生も、家庭にいる親も、少なくともその半数は変化のスピードについていけないでしょう。(というか、今現時点で教育するべき側にある人がリテラシーの教育を受けておらず、またそのうちの大多数がリテラシーの教育が必要だと感じていないと想像する。)
また学校などの教育機関においては、教育内容の均質化?が必要になったりするだろうから、やっぱり後手後手にならざるを得ないでしょう。


としたときに、「一定以上は自己責任(なんかしでかしたら未成年なんで当然親も)とする」というのは正論だとはおもうんですが、もちっとしっかりモラルについての教育が必要なんだと思うに至ったんですね。多分、モラルこそが最後の拠り所だと思うんで。


未成年の飲酒・喫煙の禁止ってのは、それはもう法律で決まっていることなわけですけど、これって法律で決まっているからイケマセンって教育するのかっていうとそうじゃないと思うんですよ。なんかちょっと喩えがずれている気もしますが。


Twitter上の話なんで、Twitter上で完結すりゃいいことなんだろうけど、この内容を短くまとめる文才をあいにく持ち合わせていなかった…